2012年03月20日
(^^)/ HP出来ました
チョコチョコとブログにも載せていた長野県上田市の遊び場
HPを作りました~~


『ホームページ・ビルダー』って偉大だ (^^;
今年は今までの名前を継承して
『岳の湯 釣り堀センター』
って名前のままで営業します
実際には名前考えたり準備する時間が無かったんです・・・

「釣り堀ですかぁ~(*_*)」って思った方もいらっしゃるかと思いますが
まずは 始めの一歩

これから、ユックリ、ジックリと。。。 と思ったんですが
ちと♀さと♂がお世話になった方々にも早く遊びに来て頂きたいので
急がなくっちゃ


お近くにいらっしゃる機会がありましたら
ぜひお立ち寄り下さいね

以上、営業活動でした(笑)
2012年02月21日
冬の長野 最終日
最終日は抜けるような青空

軒下にはツララが・・・
まぁ、こういうの見ちゃうと、大人と言えどもやりたくなるのが・・・
ガリガリガリィ~~~~~~

これから住むんだから家は壊さないでね(笑)
そして最終日もやっぱりスキー

湯の丸高原にある『湯の丸スキー場』です
今回は冬でしたが、夏にも来てみたい場所ですね

このスキー場のゲレンデは道路を挟んで2箇所に別れています
第一ゲレンデ側から見たメインゲレンデ側
そして、メインゲレンデから見た第一ゲレンデ側
この辺りで標高は2000m弱ですから天気は良くても寒みぃ寒みぃ~~

パウダースノー


さて・・・・
会社の引継ぎに追われ、ブログ更新どころか


いよいよ残り1ヶ月とチョットで会社も終わり

4月からはちと♀さと♂の第2章となります

隠居じゃねぇ~ぞ

2012年02月14日
冬の長野3日目
長野3日目には『番所ヶ原スキー場』へ行きました
車で20分位で行ける小さな小さなスキー場です
(写真を取るのを忘れてしまって画像はないのですが・・・^^;)
リフト2本のみ、ゲレンデも小規模ではあるのですが
雪質はサラッサラのパウダースノーでした~♪
(この日スキー場の気温・・・マイナス8度でした・・・)
サクッと滑ってスキー場を後にして少し車を走らせたその時・・・(@@)
雪道の脇の木々の間に・・・
鹿さん 発見!

写真だとちょっとわかりづらいかも知れませんが
雪の中を元気に歩きまわる姿・・・可愛かった~♪
そしてこの日もお約束の温泉へ~♪
近くにある温泉街
別所温泉に向かいました
日帰り温泉施設『あいそめの湯』を目指したのですが
行ってみたら・・・
本日休館
と看板が・・・(><)
調査不足だった~!
・・・で、
旅館のお風呂に日帰りで入れる時間でもなかったし
3か所あるという外湯にでも行ってみようかとも思ったのですが
洗い場がなく 湯船だけらしいので
別の温泉に移動することにしました
別所から鹿教湯温泉へと移動・・・。
もうすっかり日も暮れてしまい 入れるところがあるかなぁ・・・
と思いましたが
『大江戸温泉物語』というところに入れました
(東京お台場にもある あの温泉です・・・^^;確か伊香保にもあったな・・・)
1000円でレンタルバスタオルと持ち帰り可のタオル付き。
内湯はそれほど広くはないものの、アメニティーは充実していて
シャンプー・リンス等はもちろん、
ピーリングジェルや竹炭石鹸や馬油石鹸等いろいろありました(^^)
もちろん!片っ端から試してお肌つるつるになったちと♀・・・!?!?^^;
長~い廊下を通って行くと野天風呂もありました
他に誰もいなかったので・・・こっそりパチリ(^^;

車で20分位で行ける小さな小さなスキー場です
(写真を取るのを忘れてしまって画像はないのですが・・・^^;)
リフト2本のみ、ゲレンデも小規模ではあるのですが
雪質はサラッサラのパウダースノーでした~♪
(この日スキー場の気温・・・マイナス8度でした・・・)
サクッと滑ってスキー場を後にして少し車を走らせたその時・・・(@@)
雪道の脇の木々の間に・・・
鹿さん 発見!
写真だとちょっとわかりづらいかも知れませんが
雪の中を元気に歩きまわる姿・・・可愛かった~♪
そしてこの日もお約束の温泉へ~♪
近くにある温泉街
別所温泉に向かいました
日帰り温泉施設『あいそめの湯』を目指したのですが
行ってみたら・・・
本日休館
と看板が・・・(><)
調査不足だった~!
・・・で、
旅館のお風呂に日帰りで入れる時間でもなかったし
3か所あるという外湯にでも行ってみようかとも思ったのですが
洗い場がなく 湯船だけらしいので
別の温泉に移動することにしました
別所から鹿教湯温泉へと移動・・・。
もうすっかり日も暮れてしまい 入れるところがあるかなぁ・・・
と思いましたが
『大江戸温泉物語』というところに入れました
(東京お台場にもある あの温泉です・・・^^;確か伊香保にもあったな・・・)
1000円でレンタルバスタオルと持ち帰り可のタオル付き。
内湯はそれほど広くはないものの、アメニティーは充実していて
シャンプー・リンス等はもちろん、
ピーリングジェルや竹炭石鹸や馬油石鹸等いろいろありました(^^)
もちろん!片っ端から試してお肌つるつるになったちと♀・・・!?!?^^;
長~い廊下を通って行くと野天風呂もありました
他に誰もいなかったので・・・こっそりパチリ(^^;
2012年02月08日
久々の外遊び
新しい年になってから
仕事の忙しさに忙殺される日々が続いていましたが
やっと!
やっと!
4連休がとれて
長野へ遊びに行って来ました~(^o^)/
3泊4日で
スキー場3ヶ所
温泉も3ヶ所
そして
計画地での田舎暮らし予行演習…(^_^;)
満喫してきました~♪
東京を出発したのは1月21日の朝・・・
(この日東京で4センチの積雪があったことを
長野から帰ってきた24日の夕方知ることとなります・・・^^;)
長野の計画地周辺は
長野県の中では積雪量の少ない地域なんですが
今回は・・・
途中の横川SAでこの位・・・

現地までの町では15センチ位で・・・
ちょっと車を走らせてトンネルの手前で20センチ・・・
そして・・・
トンネルをくぐって計画地に近付くと・・・

敷地内の雪景色・・・
30センチは超えていました(@_@)


初日は食材の買い物をして
近くの日帰り温泉に行ってきました(^_^)
仕事の忙しさに忙殺される日々が続いていましたが
やっと!
やっと!
4連休がとれて
長野へ遊びに行って来ました~(^o^)/
3泊4日で
スキー場3ヶ所
温泉も3ヶ所
そして
計画地での田舎暮らし予行演習…(^_^;)
満喫してきました~♪
東京を出発したのは1月21日の朝・・・
(この日東京で4センチの積雪があったことを
長野から帰ってきた24日の夕方知ることとなります・・・^^;)
長野の計画地周辺は
長野県の中では積雪量の少ない地域なんですが
今回は・・・
途中の横川SAでこの位・・・
現地までの町では15センチ位で・・・
ちょっと車を走らせてトンネルの手前で20センチ・・・
そして・・・
トンネルをくぐって計画地に近付くと・・・

敷地内の雪景色・・・
30センチは超えていました(@_@)
初日は食材の買い物をして
近くの日帰り温泉に行ってきました(^_^)
2011年11月17日
計画地の四季(夏~秋)
夏に訪れた時の景色・・・
緑と水がキラキラして夏ののどかな風景
近くの山の緑

小さいけれど滝のように流れ落ちる水

流れの表情もいろいろ

木々も緑

こんな景色に二人は
想像力や創造力を掻き立てられ・・・
秋に訪れた時の風景・・・
山の色も変わり

イチイの木には赤い実がつき

こんな収穫も

栗の木も実が落ち

毎年同じようで違う表情を見せてくれるんだろうなぁ・・・
ちと♀
緑と水がキラキラして夏ののどかな風景
近くの山の緑
小さいけれど滝のように流れ落ちる水
流れの表情もいろいろ
木々も緑
こんな景色に二人は
想像力や創造力を掻き立てられ・・・
秋に訪れた時の風景・・・
山の色も変わり
イチイの木には赤い実がつき
こんな収穫も
栗の木も実が落ち
毎年同じようで違う表情を見せてくれるんだろうなぁ・・・
ちと♀
2011年11月07日
長野へ行ってきました
11月3日~6日
ちと♀さと♂は連休だったので
長野にある『計画地』へ行ってきました
今回の目的は・・・
現地にお泊まりして計画地の中をいろいろ見てまわる事
先週は例年にない温かさで
現地の気温も最高で16~17℃
最低でも10℃をちょっと下回るくらいだったんじゃないかな?
とても過ごしやすかったです(^^)
そして・・・
今回の収穫~♪

栗はそろそろ時期も終わりなので
両手に一杯程でしたが
クルミは一抱えほどもある大きなザルにいっぱい収穫できました(^^)
ちと♀さと♂は連休だったので
長野にある『計画地』へ行ってきました
今回の目的は・・・
現地にお泊まりして計画地の中をいろいろ見てまわる事
先週は例年にない温かさで
現地の気温も最高で16~17℃
最低でも10℃をちょっと下回るくらいだったんじゃないかな?
とても過ごしやすかったです(^^)
そして・・・
今回の収穫~♪

栗はそろそろ時期も終わりなので
両手に一杯程でしたが
クルミは一抱えほどもある大きなザルにいっぱい収穫できました(^^)
2011年10月31日
外遊び計画地探し
ちと♀さと♂のブログタイトルにもある
大人の外遊び計画
外遊びが大好きな二人がいろいろなところに出かけ
楽しい時間を過ごしながら
探していたもの…
こんな田園風景に憧れ・・・

こんな小路を歩き・・・

水の流れも欲しいと思い・・・

木々と空を見上げて時間を忘れ・・・

春の千葉・・・

夏の長野・・・

秋の山梨・・・

冬の福島・・・

お気に入りの景色たちと戯れられる

そんな場所を求めて・・・
その他にもいろんな場所を訪ねました
そして・・・
ついに!
見つけました~~~


大人の外遊び計画
外遊びが大好きな二人がいろいろなところに出かけ
楽しい時間を過ごしながら
探していたもの…
こんな田園風景に憧れ・・・
こんな小路を歩き・・・
水の流れも欲しいと思い・・・
木々と空を見上げて時間を忘れ・・・
春の千葉・・・
夏の長野・・・
秋の山梨・・・
冬の福島・・・
お気に入りの景色たちと戯れられる
そんな場所を求めて・・・
その他にもいろんな場所を訪ねました
そして・・・
ついに!
見つけました~~~


2011年10月14日
好きな事
好きな事のために仕事をする・・・
好きな事を仕事にする・・・
字面は似ているけれど 全く違う
今のちと♀さと♂は前者。
週末のキャンプやお出かけ
外遊びのための物づくり
手間をかけてのんびりクッキング
好きな事をする時間が充実するように
お仕事してる。
ちと♀さと♂が本気で目指しているのが後者。
外遊びが大好きな二人が
自分たちも外遊びを楽しみながら
外遊び好きのための場所を作る・・・
それを仕事にする
それがちと♀さと♂の計画です^^
好きな事を仕事にする・・・
字面は似ているけれど 全く違う
今のちと♀さと♂は前者。
週末のキャンプやお出かけ
外遊びのための物づくり
手間をかけてのんびりクッキング
好きな事をする時間が充実するように
お仕事してる。
ちと♀さと♂が本気で目指しているのが後者。
外遊びが大好きな二人が
自分たちも外遊びを楽しみながら
外遊び好きのための場所を作る・・・
それを仕事にする
それがちと♀さと♂の計画です^^
2011年03月01日
【番外編】 暗闇のなかに・・・
2月25日夜10時頃、ちと♀さと♂は山梨県の某山中にいました
キャンプでも、登山でもありません
クルマでそこまでは行けますが、明かりがまったく無い森の中・・・
この場所の夜がどんな様子か確かめたかったのです
当日は月明かりもなく、空には都会では見る事が出来ない星空でした
ランタンを灯し、バーナーでお湯を沸かし、コーヒーを飲みながら暫く夜の静寂を味わっていました

その時、微かに「カサッ!」という枯れ葉の音が聞こえました
木の枝が風ですれあった音?と、おもいましたが、風はありません
また、暫くすると「カサカサッ!、パキッ!!」
枯れた小枝を踏みつける音が!
暗闇のむこうに何かが居ます
しかし、いくら音のする方を注視しても、ランタンの明かりが届かない暗闇の奥までは判りません
この場所に野生のイノシン、シカが生息している事は、ちと♀もさと♂も知っています
近所には(熊出没注意)の貼り紙もありました
「わっ!」っと大きな声を出しても、立ち去る足音は聞こえません
きっと、アチラからは、ランタンに写し出された、ちと♀さと♂がハッキリと見えているでしょう
すると、さらに大きな「ガサガサッ!! ガサガサッ!!」という足音が!!
明らかに近づいてきます
ちと♀さと♂はランタンが消えるのももどかしく、早々にクルマに飛び乗り、その場を引き上げました
キャンプでも、登山でもありません
クルマでそこまでは行けますが、明かりがまったく無い森の中・・・
この場所の夜がどんな様子か確かめたかったのです
当日は月明かりもなく、空には都会では見る事が出来ない星空でした
ランタンを灯し、バーナーでお湯を沸かし、コーヒーを飲みながら暫く夜の静寂を味わっていました
その時、微かに「カサッ!」という枯れ葉の音が聞こえました
木の枝が風ですれあった音?と、おもいましたが、風はありません
また、暫くすると「カサカサッ!、パキッ!!」
枯れた小枝を踏みつける音が!
暗闇のむこうに何かが居ます
しかし、いくら音のする方を注視しても、ランタンの明かりが届かない暗闇の奥までは判りません
この場所に野生のイノシン、シカが生息している事は、ちと♀もさと♂も知っています
近所には(熊出没注意)の貼り紙もありました
「わっ!」っと大きな声を出しても、立ち去る足音は聞こえません
きっと、アチラからは、ランタンに写し出された、ちと♀さと♂がハッキリと見えているでしょう
すると、さらに大きな「ガサガサッ!! ガサガサッ!!」という足音が!!
明らかに近づいてきます
ちと♀さと♂はランタンが消えるのももどかしく、早々にクルマに飛び乗り、その場を引き上げました

ちなみに、昼間はこんな感じです

さと♂