2013年07月20日
美ヶ原高原
ちと♀さと♂が住んでいるところは
長野県上田市の武石(たけし)というところ
美ヶ原高原の東側の麓で標高およそ800m
先日東京からお友達ファミリーが遊びに来てくれて
ちょっとお出かけしてきました。
お出かけと言っても、車で30分ちょいのところにある美ヶ原高原へ。

標高2000mのところにこんな風景が広がっています
美ヶ原と言えば『美ヶ原高原美術館』が有名ですが
こんなに広い所で牛さんが草をハミハミしている牧場や

ポニーちゃんなんかもいたりして

と~ってものどかな場所です
遊歩道を歩いて行くと『美しの塔』が見えてきて・・・
その向こうには『王ヶ頭』のアンテナ群

車の乗り入れが出来ない場所なので
おチビちゃんも自由に走り回っていました

まるで絵葉書のような景色が広がっていて
こころが洗われるような気がしました
ちと♀
長野県上田市の武石(たけし)というところ
美ヶ原高原の東側の麓で標高およそ800m
先日東京からお友達ファミリーが遊びに来てくれて
ちょっとお出かけしてきました。
お出かけと言っても、車で30分ちょいのところにある美ヶ原高原へ。
標高2000mのところにこんな風景が広がっています
美ヶ原と言えば『美ヶ原高原美術館』が有名ですが
こんなに広い所で牛さんが草をハミハミしている牧場や
ポニーちゃんなんかもいたりして
と~ってものどかな場所です
遊歩道を歩いて行くと『美しの塔』が見えてきて・・・
その向こうには『王ヶ頭』のアンテナ群
車の乗り入れが出来ない場所なので
おチビちゃんも自由に走り回っていました
まるで絵葉書のような景色が広がっていて
こころが洗われるような気がしました
ちと♀
2012年12月02日
麺大会 in 武石
公民館で『麺大会』があるってことで、早速行ってまいりました

ステージではマジックショーもやっていたのですが・・・

外れかけた垂れ幕と唐草模様の風呂敷がなんとも
『大マジックショー』じゃなくて『大マジック笑(ショウ)』だな
さて、本命の麺は『うどん』『そば』『ラーメン』の3種類があり
そば好きのちと♀さと♂は『ソバ』を食べましたよ

地元のそば粉使用って事らしいです
ソバ自体はまぁまぁでしたが、ソバつゆがチョット甘かったかな
っで、ソバだけでは足りないので、結局ラーメンも食べました

ラーメンは・・・チャーシューが旨かったっす
とりあえずは、お腹が膨れて満足したちと♀さと♂でした

ステージではマジックショーもやっていたのですが・・・
外れかけた垂れ幕と唐草模様の風呂敷がなんとも

『大マジックショー』じゃなくて『大マジック笑(ショウ)』だな

さて、本命の麺は『うどん』『そば』『ラーメン』の3種類があり
そば好きのちと♀さと♂は『ソバ』を食べましたよ
地元のそば粉使用って事らしいです
ソバ自体はまぁまぁでしたが、ソバつゆがチョット甘かったかな

っで、ソバだけでは足りないので、結局ラーメンも食べました

ラーメンは・・・チャーシューが旨かったっす

とりあえずは、お腹が膨れて満足したちと♀さと♂でした

2012年12月01日
とうとう降ってまいりました(寒)
12月初日の今日、とうとう雪が降ってまいりました

朝は良い天気だったのに、降りだしたと思ってから2時間足らずでこんな景色です
その後天気は回復してきましたが
ウチより標高が1200m高い地点からの眺めはすっかり冬模様です

そして、この冬初めての雪だるま

これからは、防寒バッチリでお出かけの時期ですね

2012年11月22日
エコーバレースキー場にて
武石の隣町である長和町にある『エコーバレースキー場』に行ってきました

とは言っても、スキーをしに行った訳ではありませんけどね・・・
なんせ、ゲレンデはこんな状態ですから

寒くはなってきましたが、スキーが出来るほどの雪はまだ積もっていません

せっかく日本で2番目にスキー場が多い長野県に来たんですから早く滑りたいですねぇ~


2012年11月18日
新米!
地元でお米を作っている方から、新米を玄米で購入しました
30kg × 2袋 で60kgの玄米です

早速、近所の精米所で精米したのですが・・・
標準の精米で10kgの玄米から8.25kgの白米が出来ましたが
9割ぐらいの白米が出来るんじゃないか?と思っていたので、ちょっとビックリしました

精米所によって精米度合い(?)が違うのかなぁ?
今度は他の精米所でも試してみたいと思います
っで、肝心の味ですが・・・
普通に美味しかったです

おしゅまい

2012年11月12日
十日夜
11月10日は地元の子供達による十日夜(とおかんや)のイベントがありました

って言っても、『十日夜って何なの??』と思う、ちと♀さと♂です

色々人に聞くと・・・
ワラで出来た鉄砲を持って、子供達が玄関先でワラ鉄砲を振り回しながら歌を唄うので、お菓子をあげるイベントらしい
日本版のハロウィーンってところでしょうか?
「ウチは集落から離れているし、子供が歩いて来れる距離じゃないので、お菓子は用意しなくてもいいな」って思っていたら、ちと♀が入手した情報でナント移動は車を使い、全ての家を回るとの事

慌ててお菓子を用意してスタンバっていると・・・
キタァ~~~~~~
小雨の中、ご苦労さまです


ちなみにワラ鉄砲は、こんな感じのモノです
子供達が自分で作ったそうですよ

来年も待ってま~~す

おしゅまい

2012年06月16日
武石小学校のバザー
今日は朝のうち雨

PTA主催のバザーに行ってきました
体育館には保護者の方々が持ち寄った(と思われる)商品の数々・・・
そして体育館の一部では子供が遊べるゲームコーナーも(^^
このバザーの収益金では、


子供達による演奏もありました
ハッキリ言って・・・
想像以上に上手かったです

地元TV局も取材に来てました

帰りに武石川沿いに向かうと、こんな看板を発見

小学校のスケート場だそうですが、この時期は田んぼになっていますね(^^;
一般には開放してくれないのかなぁ~