2011年08月30日
自作焚き火テーブル☆完成
ルータビットが逝ってしまった為に中断しておりました自作 『焚き火テーブル』 が完成しました(^^
久しぶりのキャンプに間に合わせるべく早朝、深夜も使って作成しました
今回、勝手にユニの焚き火テーブルをライバル視していますので
「コイツは『ユニフレームの焚き火台』みたいなのを作ってるんだ・・・」
と、自己暗示をかけてからお読み下さいね(^^;
じゃないと、何作ってるのかわかんないと思います(汗)
天板部分の材料として選んだのがこちらの商品 (^^;
コーナンオリジナルのアルミ フラワースタンド(2段)です
このまま普通に組み立てて「できあがり~」でも良かったんですけどね(笑)
中にはこれだけの材料が入っています
【 テーブルサイドの木部の作成 】
ルータで何箇所か溝掘りをして、こんな風になりました
【 天板の作成 】
フラワースタンドの棚板を3本使い、半分にカット
ココからは全て現物合わせなので、番号を振っての作業
ルータで掘った深さにあわせて、棚板の角に切り込みを入れています
横になる部分だけは、切らずにそのまま残しました
補強用の10ミリの丸棒も加工し、8ミリの穴に挿せるように加工
短いL型取付金具2つに切り込みをいれ、2番と5番の天板にも穴あけ
空けた穴をリベットで固定して、天板部分の加工が完了です
【 スタンドの作成 】
スタンドの作成には、一番長い支柱を2本使用し、半分にカット
横の部分から穴を貫通させました
なかなか上手く開かなくて、穴がデカすぎです(><)
L型取付金具の余分な部分もカットして
支柱2本とL型金具1本をネジとリベットで取り付けます
これでスタンドが大体完成しました
予定にはなかったんですが、支柱横に開けた穴がデカすぎて強度が心配になり補強する事に
短い支柱4本を使い、真ん中に切り込みを作って
スタンドに裏から取り付け
リベットで横から固定してスタンドの完成です
【 組み立て 】
予め木部にはニスを塗り、補強用丸棒とサイドの木部を固定
そこに、2番、5番の天板をセットします
ひっくり返して、残りの天板もセット
天板のスキマに汚れが溜まりやすいので、掃除し易い様あえて数ミリ間隔で作っています
天板の固定は上部とサイドを木部でネジ留めしてます
スタンドの取り付けは、こんな感じで行ないます
L型取付金具の切り込みにスタンドをはめ込んで横方向にズレるのを防ぐようにしました
【 サイズ 】
生意気にも、ユニの焚き火台との比較です(^^;
使用時サイズ : {自作}52.8×38.8×(高さ)32cm (ユニ)55×35×(高さ)37cm
収納時サイズ : {自作}52.8×38.8×(厚さ)3.7cm (ユニ)55×35×(厚さ)2.5cm
材質(天板) : {自作}アルミ合金(アルマイト処理) (ユニ)ステンレス(特殊エンボス加工)
材質(サイド) : {自作}天然木 (ユニ)天然木
材質(スタンド): {自作}アルミ合金 3.2×1.2cm (ユニ)ステンレスパイプφ19mm
重量 : {自作}約1.45kg (ユニ)約2.8kg
価格 : {自作}プライスレス (ユニ)¥5,800(税込)
【 耐久性テスト 】
コメ3合で作ったパエリア入りのダッチオーブンを載せても大丈夫でした (^^
当然ですが、そぉ~~~~~~と乗せました(爆)
完成出来てよかった

さと♂
2011年08月29日
山伏で食べキャンプ・・・次の日
1日目は晴天でしたが、今日の天気はハッキリしません(><)
朝はいい天気でしたが、その後は
曇





そんなこんなで6時起床(^^;
朝の目覚めは一杯のコーヒーから

そして朝からお客様

「丸々太ってる~~~

ちと♀の朝食になる前に野生動物保護の為にも普通の朝食にしたいと思います

朝食は
見た目ナシゴレン風 パエリア
味が良く染み込んだ トマトと マッシュルームのガーリックオイル (写真なし・・・)
プリングスで食感アップ サラダ
はい!
昨夜の夕食に、目玉焼きとトマトとプリングスを追加しただけの別名
『デジャヴ・モーニング』 です(^^)
朝食が終ってまだ9時前でしたが、お昼の準備開始です(^^;
まずは強力粉・小麦胚芽・塩・ドライイースト・砂糖・オリーブオイル・ぬるま湯をまぜまぜ
そのままコネコネ(ライスクッカーは材料がくっつかなくてパンをこねるのに◎~!!)
形を整え1次発酵開始
1時間後・・・いい感じに発酵しました
切り分けを行なってベンチタイム15分程。。。
伸ばした生地にドライバジルとチーズとベーコンを乗せて
中身が出ない様に横を折り込むように巻き巻き
パン作りは粘土工作みたいで面白いです(^^
網とアルミホイルを引いたダッチに入れて
上火を強めで焼きの開始です
あれっ!? ちょっと焦げちゃった(^^;
ブログで読むと数分ですが、既に1時

ちょうどお昼の時間です
フワッ!トロッ!パフッ!のパンが出来ました

焦げた部分がカリッっとして逆に美味しかったです (^o^)/
タープがあっても基本は外で過ごしますから
雨が降るたびにタープ下へのお引っ越しを繰り返しながらの昼食でした
帰る頃には日も出てきて無事に乾燥撤収も達成

好きなコトして過ごした2日間でした(^^
【


帰りに道志みちの途中にある「久保吊橋」に寄り道しました
つり橋の写真といえば、橋の上から覗いた写真が定番ですがありません(^^;
それは、さと♂が高所恐怖症だから~

ちと♀さと♂
2011年08月26日
久しぶりの食べキャンプ
平日休みをふたりで取った8月23日・24日
久しぶり・・・本当~~~に久しぶりに出撃できました~~~(嬉泣号泣)

場所は多くのブロガーさんが行かれている『山伏オートキャンプ場』です
キャンプ場の滞在時間を長くしたかった事もあり、下道だけで2時間弱で行ける山伏にしました
このキャンプ場については多くの方々が、その快適さを書いていますので割愛(^^;
下界は蒸し暑かったようですが、ココは涼しくって最高でした

途中食材購入の為に立ち寄ったスーパーで「保冷材ご自由にお持ち下さい」の文字を発見

2ついただき幸先のいい滑り出しです(笑)
平日だったので広めのサイトを使わせてもらいました

昼食前に、まずは幕張りから
購入してから、ぶっつけ本番での


ドーンッ
と張っちゃいました

しばしタープを眺めつつニヤニヤするふたり(^^;
お昼は簡単にスーパーのお弁当です
のんびりキャンプなのでキャンプ場の散策

秋を思わせる空
きれいな川
ヘンな模様の葉っぱ (^^;
晩御飯は、これもフィールド



ちと♀の「鶏肉は先に焼き色付けようよ~」と言う要望を無視して全部放り込むさと♂・・・(^^ゞ
途中、色出しの為に水に浸けてたサフランをさと♂の手が滑って落とすハプニングもありましたが
偶然下にあったスキレットが受け止めると言う今日2回目のラッキーにも恵まれ・・・
出来ました~(^^)b パエリア
2人前なのにコメ3合使用(爆)
サラダ、ブラウン

さりげなく写っているちと♀作のスキレットのハンドルカバーと鍋敷きも


適当に酔っ払ってきましたので
これも久しぶり 食後の焚き火

でも、火着きが悪く早々に鎮火&就寝しましたとさ
(続く・・・と思う)
ちと♀さと♂
2011年08月25日
ごはんでキッシュ風
キッシュと言えば 卵とクリームとパイかタルト
100スキで何か作って食べようと思ったときに
パイシートもタルト生地もなかったので・・・
代わりにご飯を敷きつめてキッシュ風に作ってみました

材料 
(2人分)
ごはん ・・・ 軽く1杯づつ
たまご ・・・ 2個
牛乳 ・・・ 150cc(生クリームでもおいしいです^^)
玉ねぎ ・・・1/2個
ホウレンソウ ・・・ゆでて絞ったもの 一握り程
ベーコン ・・・ 2枚
コーン ・・・ 適量
塩コショウ ・・・少々
カレーパウダー ・・・ お好みで
とろけるチーズ ・・・ 好きならたっぷり
粉チーズ ・・・ 適量
作り方
① オリーブオイルを塗った100スキにご飯を敷きつめる
② ベーコンと野菜を炒める(お好みですが、強めに塩コショウ、さらにお好みでカレーパウダーを入れてもおいしいですよ^^)
③ 粗熱を取った野菜達と卵・牛乳と軽く混ぜ合わせ流し入れる

③ とろけるチーズと粉チーズを振りかける

④ 180度のオーブンでこんがり焼き色がつくまで焼く。

⑤ 竹串等でさしてみて液体がついてこなければできあがり~

土台がご飯なので 結構お腹いっぱいになりますよ
そしていつもの週末食卓~

オニオンスライスのレモンドレッシングサラダと いただきまぁ~す

ちと♀
100スキで何か作って食べようと思ったときに
パイシートもタルト生地もなかったので・・・
代わりにご飯を敷きつめてキッシュ風に作ってみました


(2人分)
ごはん ・・・ 軽く1杯づつ
たまご ・・・ 2個
牛乳 ・・・ 150cc(生クリームでもおいしいです^^)
玉ねぎ ・・・1/2個
ホウレンソウ ・・・ゆでて絞ったもの 一握り程
ベーコン ・・・ 2枚
コーン ・・・ 適量
塩コショウ ・・・少々
カレーパウダー ・・・ お好みで
とろけるチーズ ・・・ 好きならたっぷり
粉チーズ ・・・ 適量


① オリーブオイルを塗った100スキにご飯を敷きつめる
② ベーコンと野菜を炒める(お好みですが、強めに塩コショウ、さらにお好みでカレーパウダーを入れてもおいしいですよ^^)
③ 粗熱を取った野菜達と卵・牛乳と軽く混ぜ合わせ流し入れる
③ とろけるチーズと粉チーズを振りかける
④ 180度のオーブンでこんがり焼き色がつくまで焼く。
⑤ 竹串等でさしてみて液体がついてこなければできあがり~
土台がご飯なので 結構お腹いっぱいになりますよ

そしていつもの週末食卓~


オニオンスライスのレモンドレッシングサラダと いただきまぁ~す

ちと♀
2011年08月18日
麻ヒモ1本で・・・
スノピのスタッキングマグ『雪峰』に
麻ヒモを編んで作ってみました
ヨコにはチョコンとスプーンフォルダー
取っ手の代わりにもなります
いつも使っているカップ『雪峰』が可愛くなりました

気分がノッてまいりましたので・・・
他のグッズ達にもいろいろ作ってみました
まずは・・・現在週末のキッチンで試用中のダッジオーブン(^^;
鍋敷き 兼 鍋つかみ
こんな感じに使います
2枚合わせの袋状になっていて・・・
鍋敷きつながりで・・・
可愛い『100スキちゃん』のためにも敷物を

『100スキちゃん』の可愛さ


・・・ってなわけで 取っ手カバーはうさぎさんです

敷物達を壁に飾ってみました
さて・・・
次は何をつくろうかなぁ・・・

ちと♀
2011年08月17日
2011年08月12日
2011年08月06日
2011年08月04日
2011年08月03日
焚火テーブルを作ってみよう
えっとですねぇ・・・・
焚火テーブルを作って見たいと思います(^^;
やっぱり、イメージはユニの焚火テーブルでしょうか?
最初は木工から
必要な長さに切断後、トリマでこんな切れ込みを入れました
焚火テーブルの加工には見えないかも知れませんが、これも材料の関係で・・・

サイドも微妙に切り込みを入れています

と!ここで問題発生です!!
使っていた3mmストレートビットを焦がしてしまい、しかも折れてしまいました(泣)
ショックのあまり写真も撮り忘れです・・・・

3mmと細いので注意していたんですが、調子が出てきて油断した〜〜〜

始めていきなりの中断

まだまだ先は長いのに・・・
続く。。。のか!?
さと♂
2011年08月01日
久しぶりのキャンプ???
7月30日に日帰りで『CAMP』に行って来ました(^^)
場所は横浜赤レンガ倉庫!

横浜港の目の前にキャンプ場出現か!
サイト料はいくらだ!
しかしながら「場」ではありませ〜ん(^^;

Office Augusta主催の『Augusta Camp 2011』に行ってきました(^^)v

昼頃は天気も良かったのですが、だんだん天気も怪しくなり

夕方から雨


稲妻が走る中で行なわれ、公演終了の頃には・・・
ド・シャ・ブ・リ〜〜〜〜〜〜
乾撤ならず(爆)
そしてTシャツ&タオルを購入

テントキャンプと違って、屋外ライブなら雨もありかも


ちと♀さと♂