2011年11月22日
くるみ味噌
くるみの中身・・・
今回自宅に持ち帰ったのは両手でひとすくいほど。
そのクルミを使って甘辛味のみそを作ってみました
作り方は超簡単
材料
むきくるみ ・・・ 50g
赤みそ ・・・ 50g
しょうゆ ・・・ 大さじ1
みりん ・・・ 大さじ2
中ざらめ糖 ・・・ 大さじ3
作り方
① くるみはすり鉢等ですりつぶしておく
(細かさはお好みで。つぶつぶ感が欲しい場合は粗く)

② くるみ以外の材料を小鍋に入れて中火でかき混ぜながら加熱する
③ ざらめ糖が溶けたらすりつぶしておいたくるみを加えてひと混ぜ
ハイッ! できあがり~
すみません・・・
レシピなんてシロモノじゃない簡単さで・・・
密封容器等に入れて冷蔵庫で保存できますが
くるみの香ばしさが逃げないうちに食べきった方がいいかな~
保存して固くなった時は みりんを適量足して加熱すれば
できたてのトロトロ感がもどりますよ(^^)
先日の日曜日のおやつは
こんにゃくのくるみ味噌おでんです~

ちと♀
今回自宅に持ち帰ったのは両手でひとすくいほど。
そのクルミを使って甘辛味のみそを作ってみました
作り方は超簡単



むきくるみ ・・・ 50g
赤みそ ・・・ 50g
しょうゆ ・・・ 大さじ1
みりん ・・・ 大さじ2
中ざらめ糖 ・・・ 大さじ3


① くるみはすり鉢等ですりつぶしておく
(細かさはお好みで。つぶつぶ感が欲しい場合は粗く)
② くるみ以外の材料を小鍋に入れて中火でかき混ぜながら加熱する
③ ざらめ糖が溶けたらすりつぶしておいたくるみを加えてひと混ぜ
ハイッ! できあがり~

すみません・・・
レシピなんてシロモノじゃない簡単さで・・・
密封容器等に入れて冷蔵庫で保存できますが
くるみの香ばしさが逃げないうちに食べきった方がいいかな~
保存して固くなった時は みりんを適量足して加熱すれば
できたてのトロトロ感がもどりますよ(^^)
先日の日曜日のおやつは
こんにゃくのくるみ味噌おでんです~

ちと♀
2011年11月18日
くるみスタンプ
先日拾ってきたくるみ・・・
中身はくるみ味噌にしておいしくいただきました
拾ってきたクルミは『鬼ぐるみ』とも呼ばれる和種のくるみで

割るとこんな感じです
(中身は食べちゃって 空っぽです・・・^^;)

なんか・・・
可愛い・・・
・・・この殻・・・このまま捨てちゃうのはなんだかもったいない・・・
なので・・・
カットした帆布に布用スタンプパッドにくるみをペタペタ・・・
そして帆布にペタっ(^^)
コースターにしてみました

それから・・・
今回収穫してきたもう一つの食材・・・『栗』。
量は少なかったんですが『栗の渋皮煮』を作ってみたんです
そちらも美味しくいただいたんですが
『栗の渋皮煮』を作る時って
味をつける前に2回程ゆでこぼすんです
(ゆでて そのゆで汁を捨てる)
そのゆで汁が・・・すご~~~~~~~~く濃いこげ茶色で・・・
・・・もしかして このゆで汁の中に布を入れたら
いい感じに染まるんじゃないかしら・・・?
ってな訳で帆布コースター(無地)を
捨てずに別鍋に取ったゆで汁の中に投入!
(思いつきでやってみたので 画像はないんですけどね・・・^^;)
しばらく煮て 色止めに酢を少々加えて・・・
冷ましてから よ~くすすいで・・・
・・・で
できたのがコレです~

染色前と染色後・・・
なかなかいい感じの色になりました~
真中の大きめのくるみの中には
ちと♀さと♂の頭文字を入れてみました

ちと♀
中身はくるみ味噌にしておいしくいただきました

拾ってきたクルミは『鬼ぐるみ』とも呼ばれる和種のくるみで

割るとこんな感じです
(中身は食べちゃって 空っぽです・・・^^;)

なんか・・・
可愛い・・・

・・・この殻・・・このまま捨てちゃうのはなんだかもったいない・・・
なので・・・
カットした帆布に布用スタンプパッドにくるみをペタペタ・・・
そして帆布にペタっ(^^)
コースターにしてみました

それから・・・
今回収穫してきたもう一つの食材・・・『栗』。
量は少なかったんですが『栗の渋皮煮』を作ってみたんです
そちらも美味しくいただいたんですが
『栗の渋皮煮』を作る時って
味をつける前に2回程ゆでこぼすんです
(ゆでて そのゆで汁を捨てる)
そのゆで汁が・・・すご~~~~~~~~く濃いこげ茶色で・・・
・・・もしかして このゆで汁の中に布を入れたら
いい感じに染まるんじゃないかしら・・・?
ってな訳で帆布コースター(無地)を
捨てずに別鍋に取ったゆで汁の中に投入!
(思いつきでやってみたので 画像はないんですけどね・・・^^;)
しばらく煮て 色止めに酢を少々加えて・・・
冷ましてから よ~くすすいで・・・
・・・で
できたのがコレです~


染色前と染色後・・・
なかなかいい感じの色になりました~

真中の大きめのくるみの中には
ちと♀さと♂の頭文字を入れてみました

ちと♀
2011年11月17日
計画地の四季(夏~秋)
夏に訪れた時の景色・・・
緑と水がキラキラして夏ののどかな風景
近くの山の緑

小さいけれど滝のように流れ落ちる水

流れの表情もいろいろ

木々も緑

こんな景色に二人は
想像力や創造力を掻き立てられ・・・
秋に訪れた時の風景・・・
山の色も変わり

イチイの木には赤い実がつき

こんな収穫も

栗の木も実が落ち

毎年同じようで違う表情を見せてくれるんだろうなぁ・・・
ちと♀
緑と水がキラキラして夏ののどかな風景
近くの山の緑
小さいけれど滝のように流れ落ちる水
流れの表情もいろいろ
木々も緑
こんな景色に二人は
想像力や創造力を掻き立てられ・・・
秋に訪れた時の風景・・・
山の色も変わり
イチイの木には赤い実がつき
こんな収穫も
栗の木も実が落ち
毎年同じようで違う表情を見せてくれるんだろうなぁ・・・
ちと♀
2011年11月07日
長野へ行ってきました
11月3日~6日
ちと♀さと♂は連休だったので
長野にある『計画地』へ行ってきました
今回の目的は・・・
現地にお泊まりして計画地の中をいろいろ見てまわる事
先週は例年にない温かさで
現地の気温も最高で16~17℃
最低でも10℃をちょっと下回るくらいだったんじゃないかな?
とても過ごしやすかったです(^^)
そして・・・
今回の収穫~♪

栗はそろそろ時期も終わりなので
両手に一杯程でしたが
クルミは一抱えほどもある大きなザルにいっぱい収穫できました(^^)
ちと♀さと♂は連休だったので
長野にある『計画地』へ行ってきました
今回の目的は・・・
現地にお泊まりして計画地の中をいろいろ見てまわる事
先週は例年にない温かさで
現地の気温も最高で16~17℃
最低でも10℃をちょっと下回るくらいだったんじゃないかな?
とても過ごしやすかったです(^^)
そして・・・
今回の収穫~♪

栗はそろそろ時期も終わりなので
両手に一杯程でしたが
クルミは一抱えほどもある大きなザルにいっぱい収穫できました(^^)