遊ぶ時間は作らなきゃ(^^;

ちと♀さと♂

2011年06月02日 06:53




以前はキャンピングカーでお出かけしてました

キャンピングカーのいいところは色々ありますが
時間を気にせず、好きなときに、好きな場所へ行けて、好きなところで寝れるとこ
GWでも夏休みでも宿の心配をしないで出かけられるのが自分のライフスタイルに合っていました


今は「はなこさん」でのお出かけなのでキャンピングカーの様に快適とは行きませんが
車中泊でどこかに行きたいと考え「はなこさん」で車中泊が出来るようにしたいと思います


2010年のGWに「はなこさん」で車中泊旅行に行った時には、この様にしました



ベニヤ板を蝶番で付けて、その上にベッドパッドとかを乗せて使っていたのですが
その程度のクッション性だと3日目ぐらいから身体が痛くなります


今回はその反省を含めて、より快適にしたいと思います



===================================================

まず、サイズを測ります

セカンドシートが使える状態だと、奥行きは1mもありません





セカンドシートを倒せば180cmになります





運転席、助手席をもっと前に出せば長さは取れますが
運転する時いちいちポジションを合わせるのが面倒ですし
さと♂の身長は174cmなのでこれでOKとします

さて、この状態で問題になるのが、このクレパス・・・

セカンドシートを前に出してしまうので、隙間が約30cmほど開きます





この隙間も車中泊では有効な荷物の保管場所ですから潰さないようにしたいと思います


次に問題なのが、この微妙な段差です





段差があると車中泊では寝ずらくなります

まぁ、自宅のベッドでも段差があれば寝ずらいですが、そこな突っ込まないでください


===================================================


今回の材料は、以前の車中泊で使用したベニヤ板をリメイクして使うことにしました





ベニヤ板は切った後でトゲが出ますので、簡単に面取りもしました





ヘンな道具でやっていますが、これ便利なんです

っで、板を2枚用意





置いてみると、こんな感じになります

まず、1枚を立てかけて・・・





その板を足場にもう1枚を渡します





十分納得が出来るほどフラットになりました





多少傾斜していますが、車中泊場所は道の駅とか、SA/PAの駐車場が多いので
クルマを止める方向が限られます

経験上、平らと思った場所に停めた場合でも微妙な傾斜で頭が下がって
頭に血が上る様な感覚になることがありますので
このぐらいの傾斜があった方がいいんです


これで終わりにしても良かったのですが、

100円均一でフェルトを購入し貼り付けて車内色と合わせる事に・・・





板のサイズが90cm×34cmになりますので、このフェルトを半分に切ればギリギリで足ります

貼り付けは木工用ボンドでしっかり付けました





車につけるとこんな感じです





違和感がなくなりましたね


段差解消と、寝心地を良くするためにマットを引くとこんな感じになります





これで車中泊が可能となり、行動範囲が広がります


【今回の作成費用】

フェルト ¥105(税込み)

以上




狭いながらも楽しい車内~~完成


さと♂




あなたにおススメの記事
関連記事