先日購入したスノピの『
和鉄ダッチオーブン26』
剥き出しで持ち歩く訳にもいかず、
ダッチ用のバッグを購入しようかとも思いましたが
「木箱でも作って入れるか」と思いつきサイズを測って
必要な量の木材を購入にホムセンへ・・・
いざ、購入するだけの木材を持ってみると・・・「
おっ・・・重い」
これで作ったら、ダッチの重量と同じぐらいの重さになりそうです
設計上の大きさも350×350×250になってしまいましたのでデカイです
っで、作ったのがコレ
「
ダッチの外箱じゃん」と思った、そこのアナタ
正解です
購入した材料はコレだけ
いつものように
100均 です(笑)
これを部分的な補強を行なったあと
外箱全体ににグルグルと貼り付けました
内側も補強し底には家にあったプラ板を引いています
そして、内側ダンボールをチョット加工
一箇所には、こんな切り込みを
もう一箇所には、穴とゴムバンドを取り付け
ここにはリフターをしまいます
ダッチを入れても大丈夫
リフターの長さを考えると22センチのダッチでは出来ませんでしたね
その上から、さらにダンボールのフタ
これも、最初に入っていたものです
そして、持ち歩き易いように
よくタープとか買うと付いてくる
使いモノにならない綿ロープを使って
持ち手を作りました
出来上がってから
ちと♀が一言・・・
「熱いままだと仕舞えないね」
・・・はい・・・その通りで御座います
さて、いつまでもつかな(笑)
副産物(?)
リフターの袋が不要になってたので
ソリステ30を入れてみました
ピッタンコです(^^)v
さと♂