2012年11月26日
薪ストーブ 安定稼動(ホッ!)
どもっ!
1ヶ月間の連日ブログ更新を目指して頑張ったのに

パソコン立ち上げたまま寝ちまって2日間サボったさと♂です

本日より、新たな気持ちで再スタート

まぁ、毎日更新するかは別にしてですけどね・・・
さて、前回は煙突から水漏れ+煙逆流という2重遭難に陥ったウチの薪ストーブですが
不完全燃焼の原因はダンパーが閉まっていた事でした

指でさしている部分がダンパーの調整部分ですが
なんせダンパーは外からでは開いているのか閉まっているのか解りませんからね・・・
ダンパーを開いた途端に火力も上がり水漏れ、煙の逆流も無くなり200℃まで到達しました
薪ストーブの慣らしも終わり、今では250~300℃で順調に稼動しています

煙突からの煙も何かホンワカするものがあります

部屋も暖かくなったので、未だに終っていない内装の断熱工事も進みそうです

2012年11月23日
薪ストーブ 点火!
いよいよ薪ストーブに点火する日がやってまいりました

薪ストーブも初めてなら煙突設置も初めてですから不安だらけのドキドキです

取説にしたがい、まずは灰をストーブの底にひきます
量が解らないので、そこは適当に・・・

そして焚き付けにバーナーで着火!
順調な感じに見えますが・・・
なかなかの温度が上がりません

最初は慣らしで200度前後まで上げる必要があるのですが150度位しかいかない


空気取り入れ口も全開にしているのにナゼ?
薪を追加投入したり悩む事30分

とうとう煙突の繋ぎ目から水がポタポタ漏って来ました
■■■■■■■■■■■



そして、ストーブの薪投入口からは煙が逆流しだした~~

どうなる??ウチの薪ストーブ生活

2012年11月22日
エコーバレースキー場にて
武石の隣町である長和町にある『エコーバレースキー場』に行ってきました

とは言っても、スキーをしに行った訳ではありませんけどね・・・
なんせ、ゲレンデはこんな状態ですから

寒くはなってきましたが、スキーが出来るほどの雪はまだ積もっていません

せっかく日本で2番目にスキー場が多い長野県に来たんですから早く滑りたいですねぇ~

