2012年05月31日
畑始めました
敷地内にある 元々畑として使われていた場所・・・
せっかく畑があるので何か作ってみようと思い・・・
道具購入!
商品名は 『たがやすべー』

アルミ製の新製品だそうです(^^)
(右に映ってるのは元々あったレーキです)
畑の中は・・・
冬の間使われていなかったのですっかり荒れてます・・・(><)
硬い上に土の中には石ころがたくさん(><)
う~ん・・・なかなか手ごわそうです
グサッ!!と刺して
グワッ!!と掘り上げる

この動作の繰り返しで
なんとか何本かの畝らしきものが現われました(^^;
とりあえず頂きものの葱の苗を植えてみました
さぁっ!!
これから先、畑仕事は続くのでしょうかねぇ!?!?
ちと♀
2012年05月30日
小屋の快適化 その1
電線を撒きつける為の『電線ドラム』を何個か頂きました(^^
大きいドラムが6コと小さいドラムが16コ
使い道は、気に入らなかった外テーブルの置き換えです
前オーナーさんの苦心の作ですが、いくらなんでも、足を伸ばした座卓なんて・・・

と思っていたので、


工作と言っても、邪魔な部分をカットしただけです(^^;
とりあえず、2セットのテーブルを作りました
そして、このテーブルに最初にお掛け頂いたのが
『風来坊の俊さん』です
ホント!風来坊の様にいきなりのご訪問でした

しかも、カミナリでモデムが壊れたことを話すと
後日、「使ってないから・・・」と雷ガード


今度いらっしゃる時には、イワナの骨酒で一杯やりましょうね

あっ! サカナ焼くのに丸々1日かかるので、事前にご連絡を

2012年05月24日
やっつけ工作と「男の手料理」
『一斗缶』を貰いました(最近貰いものばっかりだな・・・)
横に小窓を開けて
残り3面には穴を開け
ペンキが入っていた缶なので、一応空焼きし
以前、使用した100均の金網をグニャグニャっとして
その金網を一斗缶に放り込んで30分で完成です(^^;
この程度の工作にこんなにいっぱい画像載せる必要ないっすね・・・)
さて、ここからが 『一斗缶工作の真の目的』 です
近所のスーパーで 小ジャガイモ が売っていました
昨年puchan0818さんのブログ記事を見てから食べたいと思っていた『塩煮いも』作りです
まあ、レシピはpuchan0818さんの記事を見ていただくとして・・・
一斗缶にダッチオーブンをセット
じゃすとふぃっと!
塩ゆで、油で炒めたのち、砂糖と醤油でコトコトと煮詰めていきます
この、「コトコトと長時間煮詰める」のがポイントだと思いますが・・・
どう見ても「ゴトゴトッ」・・・
いや、「グラグラッ」だな (汗)
薪でコトコトは難しいっす(^^;
puchan0818さんのレシピでは「8時間煮込んだ」って事ですが
ちと♀から「味見したい!」との要望(笑)があり2時間後に1個づつ試食
早すぎ!!
まだ、味が全然しみ込んでませんでした(><)
1日目はそのまま置き火で煮込んで2日目に再度コトコト開始・・・ところが!
火が強すぎて焦げちゃいました・・・(泣)
それでもあきらめず、新たに醤油と砂糖で味付けしてコトコト・・・
2日間で合計9時間以上コトコト(時にはグラグラ・・・)煮込んで完成!
(注意!!) 炭でも石炭でもありません(^^;
浸み込み具合はこんな感じ♪
ちと♀からは「85点」の高評価
焦げたところから、よくリカバリーしたっていう努力賞込みです(^^;
でも、味はよかったですよ!
(焦がした分、チョット香ばしいかったですけどね)
っという事で、リベンジ決定!(笑)
小ジャガ探さなきゃだな(^^
2012年05月21日
せっかくだから 「金環日食」ネタ (^^;
次回の「金環日食」は見れないだろうから
ありふれてはおりますがネタにしたいと思います
ちと♀さと♂が居る場所は沢沿いなので山に囲まれていて
日食が始まる時間に太陽が見れるか心配だったんですが
何とか見れました(^^;
撮影した写真がコレです
日食用メガネを買わなかったので
小さな穴を通して植木鉢に映った太陽の影(?)です(^^;
実際に影を作っている様子が・・・
小さな穴の適当な物が無かったので
流しのゴミ捨て用カゴを使いました(笑)
白地の段ボールに映すとチョットは見れますかね(^^;
いい記念になりました
2012年05月19日
丸太!
近所からチェーンソーの音が聞こえたので行ってみると
倒木を細かく切り分けていました
さと♂ 「間伐ですか?」
おじさん 「じゃまだから切ってるんだ」
さと♂ 「この辺りで間伐材売ってるところありませんかね?」
おじさん 「・・・これ、もってけ」
さと♂ 「えっ!いいんですか?」
おじさん 「そこら辺の立ち枯れてる木も切って持って行っていいぞ」
さと♂ 「ありがとうございます♪」
ってことで、とりあえず持ってきたのが
8本のカラマツの丸太(笑)
このまま薪にするのはもったいないので、とりあえず皮を剥いでみる
ツルツルゥ~~~
まだ水分が多いので直ぐに加工は出来ませんが
皮むき作業が終了して現在乾燥中です!
小屋を作るにはチョット短いな・・・
何つくろっかなぁ~ (^^
2012年05月01日
『おんじ』現る!!
ちと♀さと♂が居る武石小沢根の土地には小沢根川が流れています
その川向こうに『おんじ』が現れました!
ニホンカモシカさんです(^^
ちと♀さと♂との間に川が流れているからでしょうか・・・
その距離約15mぐらい先の山の斜面に時々現れます
「お前らが今度越して来たのか?ここは俺の場所だからヨロシクなっ!」
とでもいう様にコチラを睨み
慌てるでもなく、ゆったりと木々の新芽を食べています
結構急な斜面なんですが、ユックリと歩きながら去って行きました