ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年09月14日

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



※よろしければ前日のお話もお読みください(^^


2011年9月7日 2時 無事に起床


寝ている間は呼吸回数が減るので酸欠になり高山病が悪化する可能性がある
と聞いていたのでチョット心配していたが大丈夫だった


脚力に自信が無いことと、御来光目当ての登山道渋滞に巻き込まれない様早めの出発する事にした


ちなみに、お世話になった山小屋の寝台はこんな感じだ

細身の寝袋がギッシリ並んでいる・・・。

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)


1部屋が3段に区切られていて、2段目をあてがわれた

朝食のお弁当を受け取り、2時30分から登山を開始



なお夜間登山の写真はまったく無い(笑)



本8合目から上は登山道も狭く険しく
さらに暗さと人の多さで道を譲ったりする回数も多く忙しかったのだ(と、理由を付ける汗


大学生ぐらいのグループは、はしゃぎながら余裕で登っていくが
ちと♀さと♂は無言のまま登っていくムカッ




午前3時半頃・・・ 山頂に到着


2回目の山頂だし、真っ暗なので感動はそんなにない(笑)


登頂の感動よりも予想外の寒さにふるえが止まらない(><)

(ちなみに この日気象庁の発表によると 午前4時の山頂の気温・・・マイナス2度。。。
かなりの強風。。。時々砂嵐が吹き荒れる。。。 体感温度はさらに下がる。。。)




強風の中、太陽が昇ってくるのをひたすら待つ



そしてビックリ


富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



ちと♀さと♂念願の富士山頂での御来光を拝む事が出来た



この為に4連休全てを使ったので、もし曇り空なら疲労が倍増していたところである



いやっ!山頂から「休みを返せ~」と叫んでいただろうニコニコ

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



すでに冬支度を済ませ、堅く閉ざされた山頂小屋・・・。


少しでも風を避けて小屋の外壁沿いの隅で朝日を見ながら朝食のお弁当を食べようとしたが


強風のためお弁当に砂が混じって食べれなくなってしまったウワーン


(でも どちらにせよ発泡フードパック入りのご飯はあまりの寒さでカチカチになっていた・・・><)


今日はこの後、お鉢廻りをして下山しようと思っていたが、風が強くなってきて危険と判断し中止


風に煽られて火口に落ちたら洒落にならない



それでもせっかくなのでチョットでも高い場所まで登った。

(この時も強風の合間に襲いかかる突風に 足を取られる)



登るちと♀の向こう側に見えるのは吉田ルート・須走ルートの頂上にある小屋群

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)


しかし、その場所は遮るモノが何も無いのでさらに強風

下山時は舞い上がる砂埃に備えて 完全防備だ

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)


早々に下山を開始

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



登りより下りの方がつらい・・・汗

既に登頂という目的を達成しているし、

そして下山道にはホッと一息の寄り道ができる山小屋もほとんど無いからだ



途中ブル道を登っていくブルドーザーに遭遇電球

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)


1000円出すから乗せてくれないものだろうか(笑)



須走ルートには「砂走り」と呼ばれる場所がある


ちと♀さと♂のイメージでは「砂がフワフワして走って下りれる場所」と思っていたが
その場所は御殿場ルートの「大砂走り」で、須走ルートのソレはちょっと違ったようだ

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



それでも、さと♂は調子に乗って走ってしまったので、この後バテバテになってしまった

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



それはちと♀も同じだったようで、振り向くと後ろ向きに下りていた(爆)

富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)



前傾姿勢で下りるのに疲れてしまったのだ

やがて樹林帯自然も近づき、今まで遥か眼下に見えていた雲海も近くに感じるようになり


その樹林帯を抜け・・・


今回の登山も無事終る事ができたチョキ


富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)


富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)


めでたし めでたし (^^



ちと♀さと♂






同じカテゴリー(山歩き ・・・)の記事画像
富士登山・須走口編 (やっと登山スタートの巻)
富士登山・須走口編 (台風のバカヤローの巻)
現在の気温1℃ (*_*)
新緑登山 『高尾山』(東京都)
富士山に登っちゃった(2010年9月3日~4日) その2
富士山に登っちゃった(2010年9月3日~4日) その1
同じカテゴリー(山歩き ・・・)の記事
 富士登山・須走口編 (やっと登山スタートの巻) (2011-09-13 07:24)
 富士登山・須走口編 (台風のバカヤローの巻) (2011-09-12 07:17)
 現在の気温1℃ (*_*) (2011-09-06 18:57)
 新緑登山 『高尾山』(東京都) (2011-05-13 21:13)
 富士山に登っちゃった(2010年9月3日~4日) その2 (2011-04-02 00:43)
 富士山に登っちゃった(2010年9月3日~4日) その1 (2011-03-09 18:41)

この記事へのコメント
こんにちは~!

ちょっと勘違いしてましたが台風が去ってから富士山登ったんですね!!
てっきり車中泊二泊で撤退したのかと思ってました(笑)
計画実行力に感心しました!!
さすが「大人の外遊び計画♪」です。

御来光感動的ですね~
連続写真なのがまたイイです。

後ろ向きに降りるのってなんかわかります。
昔山で膝を痛めた時、山小屋に泊めてもらって次の日後ろ向きに歩いて降りました。

私はもう体力的に登山は無理ですね・・・・
Posted by kuroazukikuroazuki at 2011年09月14日 13:31
 こんばんは(^o^)

 午前2時起床,午前3時半山頂…。
夢の中ですねその時間帯。

 でも,それだけ無理して早起きしてもお釣りがくるぐらいの
富士山の日の出なんでしょうね!

 日の出を見た感動に比べれば,下山の苦労ぐらい…,と言いたいですが
大変だったんでしょうね(汗)写真見て,そう思いました。

 何はともあれ,コンプリート,おめでとうございます♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2011年09月14日 20:56
ちと♀さと♂さんのいつもの行いがよかったのか、ご来光綺麗に
見えて良かったですね~(ニコ)

確かに見れなかったらがっかりですよね~

登り以上に下山は膝に来ますよね・・・
ゆっくりゆっくり(笑)

完全防備・・・
怪しい!
Posted by 俊 at 2011年09月14日 21:01
kuroazukiさん

こんばんは♪

5合目で2泊、本8合目で1泊ですから富士山で3連泊って事になりますね(笑)

kuroazukiさんはまだまだ若いから山頂日帰りでもいけるでしょう(^O^)

いつか、家族で思い出作りにどうですか?
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月14日 22:19
puchan0818さん

ありがとうございます(^^ゞ

翌日の筋肉痛は堪えましたが無事に戻ってこれました(笑)


午前3時半ならpuchan0818さんがいつも起きる時間じゃないんですか?

毎日早い時間に手作りお弁当完成のブログをUPされているので、きっと早起きだと思ってます(^^;
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月14日 22:31
俊さん

こんばんは♪

やっぱり日頃の行いですかね!
だから台風来たんだな(>_<)

完全防備でも日焼けしちゃって大変でした(^^ゞ

恐るべし!紫外線!(笑)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月14日 23:09
御来光・・・凄いですねー!!!
太陽が昇ってくる瞬間なんて、まだ一度も観たことが無いですよ^^;

大体何分ぐらいで太陽が昇りきるんですか?
いつかは御来光 観てみたいんぁ^^
Posted by okayanokayan at 2011年09月15日 12:04
okayanさん

こんにちは♪

何分ぐらいで昇るんだろう(^^;

「まだ?昇った?雲の中?」なんて思っていたら明るくなってました(笑)

日の出前は気温が下がるから寒かったです(>_<)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月15日 13:57
お疲れ様でした。

見事なご来光!さぞや感動したでしょう!

それにしても、過酷だったようですね( ̄◇ ̄;)

私もいつかは登山。そして富士山!はたしていつになるやら(笑)

いい物見せていただきました♪
Posted by 省吾省吾 at 2011年09月16日 18:52
省吾さん

とってもお疲れでしたよ〜(>_<)

まだ2回しか登ってないのに富士山引退宣言!(笑)・・・とも思いましたが、お鉢巡りしてない事がチョッと心残りです(^^ゞ

年々筋肉痛の期間が長引くので、お山登るなら是非とも体力があるうちに(笑)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年09月16日 22:29
わかりますか?TAEKOです☆
今日は久しぶりに会えて嬉しかったです。

さっそくおじゃましに来ました^^

すごい!アウトドアパラダイス!
しかも超仲良しで羨ましいです!

機会があればBBQあたり是非連れて行って下さい*

また遊びにきますね♪
Posted by Bon TAEKO at 2011年09月19日 15:34
Bon TAEKOさん おはようございます(^^)/ 


来てくださって嬉しいです~^^

ちと♀さと♂は・・・

いつも いつでも いつまでも~♪
って感じで
お外で遊ぶ事ばっかり考えてます(^^;

BBQとか ご一緒できたら楽しいでしょうね~♪

 
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年09月20日 08:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士登山・須走口編 (念願の御来光の巻)
    コメント(12)