ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年08月30日

自作焚き火テーブル☆完成



ルータビットが逝ってしまった為に中断しておりました自作 『焚き火テーブル』 が完成しました(^^

自作焚き火テーブル☆完成


久しぶりのキャンプに間に合わせるべく早朝、深夜も使って作成しました

今回、勝手にユニの焚き火テーブルをライバル視していますので
「コイツは『ユニフレームの焚き火台』みたいなのを作ってるんだ・・・」
と、自己暗示をかけてからお読み下さいね(^^;

じゃないと、何作ってるのかわかんないと思います(汗)


天板部分の材料として選んだのがこちらの商品 (^^;

自作焚き火テーブル☆完成


コーナンオリジナルのアルミ フラワースタンド(2段)です

自作焚き火テーブル☆完成


このまま普通に組み立てて「できあがり~」でも良かったんですけどね(笑)

中にはこれだけの材料が入っています

自作焚き火テーブル☆完成




【 テーブルサイドの木部の作成 】

ルータで何箇所か溝掘りをして、こんな風になりました

自作焚き火テーブル☆完成




【 天板の作成 】

フラワースタンドの棚板を3本使い、半分にカット

自作焚き火テーブル☆完成


ココからは全て現物合わせなので、番号を振っての作業

ルータで掘った深さにあわせて、棚板の角に切り込みを入れています

自作焚き火テーブル☆完成


横になる部分だけは、切らずにそのまま残しました

自作焚き火テーブル☆完成


補強用の10ミリの丸棒も加工し、8ミリの穴に挿せるように加工

自作焚き火テーブル☆完成


短いL型取付金具2つに切り込みをいれ、2番と5番の天板にも穴あけ

自作焚き火テーブル☆完成


空けた穴をリベットで固定して、天板部分の加工が完了です

自作焚き火テーブル☆完成





【 スタンドの作成 】

スタンドの作成には、一番長い支柱を2本使用し、半分にカット

自作焚き火テーブル☆完成


横の部分から穴を貫通させました

自作焚き火テーブル☆完成


なかなか上手く開かなくて、穴がデカすぎです(><)

L型取付金具の余分な部分もカットして

自作焚き火テーブル☆完成

支柱2本とL型金具1本をネジとリベットで取り付けます

自作焚き火テーブル☆完成


これでスタンドが大体完成しました

自作焚き火テーブル☆完成


予定にはなかったんですが、支柱横に開けた穴がデカすぎて強度が心配になり補強する事に

短い支柱4本を使い、真ん中に切り込みを作って

自作焚き火テーブル☆完成


スタンドに裏から取り付け

自作焚き火テーブル☆完成


リベットで横から固定してスタンドの完成です

自作焚き火テーブル☆完成





【 組み立て 】

予め木部にはニスを塗り、補強用丸棒とサイドの木部を固定

そこに、2番、5番の天板をセットします

自作焚き火テーブル☆完成


ひっくり返して、残りの天板もセット

自作焚き火テーブル☆完成


天板のスキマに汚れが溜まりやすいので、掃除し易い様あえて数ミリ間隔で作っています


天板の固定は上部とサイドを木部でネジ留めしてます

自作焚き火テーブル☆完成


スタンドの取り付けは、こんな感じで行ないます

自作焚き火テーブル☆完成


L型取付金具の切り込みにスタンドをはめ込んで横方向にズレるのを防ぐようにしました





【 サイズ 】

生意気にも、ユニの焚き火台との比較です(^^;



使用時サイズ : {自作}52.8×38.8×(高さ)32cm   (ユニ)55×35×(高さ)37cm
収納時サイズ : {自作}52.8×38.8×(厚さ)3.7cm  (ユニ)55×35×(厚さ)2.5cm
材質(天板)  : {自作}アルミ合金(アルマイト処理) (ユニ)ステンレス(特殊エンボス加工)
材質(サイド) : {自作}天然木              (ユニ)天然木
材質(スタンド): {自作}アルミ合金 3.2×1.2cm    (ユニ)ステンレスパイプφ19mm
重量      : {自作}約1.45kg             (ユニ)約2.8kg
価格      : {自作}プライスレス         (ユニ)¥5,800(税込)





【 耐久性テスト 】

コメ3合で作ったパエリア入りのダッチオーブンを載せても大丈夫でした (^^

自作焚き火テーブル☆完成


当然ですが、そぉ~~~~~~と乗せました(爆)





完成出来てよかったクラッカー



さと♂






同じカテゴリー(工作室)の記事画像
キーフック
小屋の快適化 その2
小屋の快適化 その1
ターププチ改良
焚火テーブルを作ってみよう
ダッチオーブンの収納ケース作成 (^^;
同じカテゴリー(工作室)の記事
 キーフック (2013-07-16 21:24)
 小屋の快適化 その2 (2012-06-04 10:01)
 小屋の快適化 その1 (2012-05-30 22:02)
 ターププチ改良 (2011-09-04 10:36)
 焚火テーブルを作ってみよう (2011-08-03 07:41)
 ダッチオーブンの収納ケース作成 (^^; (2011-07-06 08:03)

Posted by ちと♀さと♂ at 07:03│Comments(20)工作室
この記事へのコメント
おはよーございます。

すばらしい!!

職人技ですね~!!

設計図って頭の中ですか~??

ユニの半分の重さも魅力的ですな~!!
Posted by りゅう摩呂パパりゅう摩呂パパ at 2011年08月30日 09:46
こんにちは。

まさかフラワースタンドが焚き火テーブルに化けるとは思ってもみませんでした。
あのトリマーでの小細工はこういう事だったんですね。
素晴らしい~。

良く見ると前記事に完成品が写ってましたねぇ。
なかなかいい感じ。(^_^)
Posted by とーととーと at 2011年08月30日 11:17
すごい!!!!!
感動!!!!!!!!

めちゃくちゃs職人技じゃないですか!!
フラワースタンドを焚き火台にするという発想と、それを実現する技術。
モノづくりの醍醐味が全て詰まってる気がします。

さと♂さん何者ですか!?

ちょっと本気で感動しました。
素晴らし~!!
Posted by kuroazukikuroazuki at 2011年08月30日 12:38
これは・・・!!(◎_◎;)

オリジナリティー溢れる作品ですね!いやー考えましたね。

正直、ここまでとは思いませんでしたよ。カッコいいです♪

フィールドデビュー、楽しみにしてます。
Posted by 省吾省吾 at 2011年08月30日 19:24
 こんばんは(^o^)

 フラワースタンドを転用したとは思えないぐらい,
すっきりした仕上がりになってますよね。

 売ってました!って言われても納得しそうです。
こんなアイデアがいろいろとわいてきたら,楽しいでしょうね!!
Posted by puchan0818puchan0818 at 2011年08月30日 21:19
りゅう摩呂パパさん

こんばんわ(^^

大体いつも頭の中で「あーでもない、こーでもない」って考えてから作るので図面は引きません・・・ってか、引けません(^^;

本当はALLアルミで作ろうかとも思ったんですが、軽くなり過ぎて外で使うと風に飛ばされそうでやめました(笑)
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年08月30日 23:14
とーとさん

こんばんわ♪

多分、フラワー台売り場で長時間眺めていましたから、お店の人は怪しんだと思いますよ(笑)

なんせ、メジャー片手に寸法測りまくってましたからね(爆)
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年08月30日 23:19
kuroazukiさん

こんばんは!

ビックリマーク!いっぱいありがとう御座います(^^

まだ技術は伴っていないんです(汗)
でも、ナチュブロでいろいろな方々の作品を拝見して参考にさせていただいておりますです(^^; はい!
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年08月30日 23:23
省吾さん

こんばんは(^^

大元はユニのパクリですからオリジナリティーと呼んでいいかは疑問ですけどね(^^;

フィールドデビュー、先日のキャンプでしちゃいました(^o^)/

皆さんが焚き火テーブルを2個も3個も欲しがるのが良くわかりましたよ

このサイズのテーブルってホンとに便利ですね(^^
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年08月30日 23:27
puchan0818さん

こんばんわ~

ブログの写真だと、実物より5割増しぐらいに写ってますから(^^;

アイデア プラス ちょっと遊び心があるものを作りたいんですけど、まずは次回作りたいもの考えなきゃ(^^;
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年08月30日 23:33
はじめまして!整体師キャンパーのJUNパパと申します♪

先ほどは当方へのご訪問&コメありがとうございました~。

しっかし凄い職人技ですね!私、全く手先の器用さとは程遠いんで・・・・

こういうのが作れるって、ホントに羨ましい!!

自作したキャンプ道具をフィールドデビュー出来ると思うと、キャンプも一段と楽しくなりますね!

またお邪魔させていただきます!勝手ながらお気に入り登録させていただきました♪
Posted by 整体師キャンパー at 2011年08月31日 09:38
しかし、良く作りましたね~^^
前回のトリマー加工が自作焚き火テーブルになるとは、全くの予想外でした(笑)
とても真似できません。

重量もかなり軽いのですね!
Posted by okayanokayan at 2011年08月31日 19:12
お~お~

素晴らしい

素材の選び方から加工技術まで・・・

ちと♀さん・さと♂さん共に手先と発想がいいのでしょうね。

これからも、楽しみに拝見させていただきます。
Posted by 俊 at 2011年08月31日 19:16
整体師キャンパーさん

コメントありがとうございます(^^)

愛着は湧きますね♪
焚き火テーブルが大人気なのも良く解りました!

このぐらいの高さのテーブルって本当に便利(^o^)

コチラからもまた立ち寄らせて頂きます!
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年08月31日 21:10
okayanさん

こんばんは♪

okayanさんからは、刺激受けまくってますからね(^^ゞ

軽いのは良かったんですが、強度の確保に手こずりました(^^;
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年08月31日 21:18
俊さん

こんばんは♪

手先はちと♀の方が断然器用ですよ〜(^^;

編み物してる手先なんか、何やってるのかサッパリ解りません(笑)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年08月31日 21:23
これはすごい。
まわりでも色々作られている方はいらっしゃいますが、このアイディアは見たことないですねぇ。

フラワー台を焚火テーブルにされるとは。
それは、キャンプに間に合わせたくもなりますよね。

実際使われている山伏のレポも拝見しました!
やはり自作のテーブルだといい存在感見せてますね。
料理もいっぱい楽しまれたみたいで。
Posted by my-redsmy-reds at 2011年09月02日 12:41
my-redsさん

こんばんは(^^

redsさんの様にソロに行く機会があれば、このテーブルだけで行きます!
ただ、軽く作り過ぎた感があり、今晩の様な暴風だと飛んじゃいますね(笑)

この風じゃテントもタープも飛んじゃうでしょうが・・・
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年09月03日 00:07
ちょっとぉ~!! すばらしい出来栄えじゃないですか。
すご~い。
ユニさんのに対抗できますよ。
しかし材料の選び方が普通では思いつかないような物ですよね。
アレがこうなっちゃうんですね。
ちなみに こちらの品 おいくらで販売ですか?(笑)
Posted by CちゃんCちゃん at 2011年09月05日 19:54
Cちゃんさん

こんにちは~
お返事遅くなっちゃった(汗)

ホムセンとか100均好きなんで、行くといつも
「これは、何かに使えないかな~」って考えちゃうんです(^^;


販売したら売れるかな~~~(爆)
Posted by ちと♀さと♂ちと♀さと♂ at 2011年09月10日 18:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作焚き火テーブル☆完成
    コメント(20)