2012年06月04日
小屋の快適化 その2
実は・・・・電線ドラム以外にも
電線ドラムの円盤(?)部分だけや廃パレットも貰ってきています(^^;
そして、この2種類で他にも工作したりしてます
まずは『棚』関係
トイレの荷物置き用棚 (円盤のみ使用、ステイン処理あり)
トイレの飾り棚 (円盤のみ使用、ステイン処理あり)
手洗い場の棚 (円盤のみ使用、ステイン未処理)
そして、トイレの掃除道具入れ (円盤・廃パレ使用、ステイン未処理)
材料が古い廃材なので、レトロ感を出してみました

開けるとこんな感じです
ドアノブとカギ部分は、木の枝を加工して作りました
本日はトイレ関連が多くてすみません


Posted by ちと♀さと♂ at 10:01│Comments(2)
│工作室
この記事へのコメント
トイレ関係優先ですか~
水廻りに使う時は、ニス等の処理をした方がいいと思うのですが・・・
しかし、木材豊富に頂けますね~
これなら木材溜め込んで、冬 薪ストーブで乗り切れるのでは(笑)
水廻りに使う時は、ニス等の処理をした方がいいと思うのですが・・・
しかし、木材豊富に頂けますね~
これなら木材溜め込んで、冬 薪ストーブで乗り切れるのでは(笑)
Posted by 俊 at 2012年06月04日 20:56
俊さん こんばんは
トイレは大事だよ(・o・)ノ
つい、この間まで夜電気が着かないから配線からスイッチまでやりました(^-^)V
もうすぐ重機が借りれるから、そうしたら一気にサイト造りに入ります♪
トイレは大事だよ(・o・)ノ
つい、この間まで夜電気が着かないから配線からスイッチまでやりました(^-^)V
もうすぐ重機が借りれるから、そうしたら一気にサイト造りに入ります♪
Posted by ちと♀さと♂ at 2012年06月05日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。