2011年07月06日
ダッチオーブンの収納ケース作成 (^^;
先日購入したスノピの『和鉄ダッチオーブン26』
剥き出しで持ち歩く訳にもいかず、ダッチ用のバッグを購入しようかとも思いましたが
「木箱でも作って入れるか

必要な量の木材を購入にホムセンへ・・・

いざ、購入するだけの木材を持ってみると・・・「おっ・・・重い

これで作ったら、ダッチの重量と同じぐらいの重さになりそうです

設計上の大きさも350×350×250になってしまいましたのでデカイです

っで、作ったのがコレ
「ダッチの外箱じゃん」と思った、そこのアナタ


購入した材料はコレだけ
いつものように 100均 です(笑)
これを部分的な補強を行なったあと
外箱全体ににグルグルと貼り付けました
内側も補強し底には家にあったプラ板を引いています
そして、内側ダンボールをチョット加工
一箇所には、こんな切り込みを
もう一箇所には、穴とゴムバンドを取り付け
ここにはリフターをしまいます
ダッチを入れても大丈夫

リフターの長さを考えると22センチのダッチでは出来ませんでしたね

その上から、さらにダンボールのフタ
これも、最初に入っていたものです
そして、持ち歩き易いように
よくタープとか買うと付いてくる使いモノにならない綿ロープを使って
持ち手を作りました

出来上がってからちと♀が一言・・・
「熱いままだと仕舞えないね」
・・・はい・・・その通りで御座います

さて、いつまでもつかな(笑)


リフターの袋が不要になってたので
ソリステ30を入れてみました
ピッタンコです(^^)v
さと♂
Posted by ちと♀さと♂ at 08:03│Comments(18)
│工作室
この記事へのコメント
ダッチ用のバッグを購入するまではコレで問題なさそうですね^^
持ち手の紐、うまい事 編んでますね〜^^
緩んで外れたり しないのかな?
持ち手の紐、うまい事 編んでますね〜^^
緩んで外れたり しないのかな?
Posted by okayan
at 2011年07月06日 08:54

こんにちは、はじめまして!
素晴らしい創意工夫ですね。
普通だったら捨ててしまうようなものをしっかり補強して
使えるようにしてしまうなんて、脱帽です。
売ってるからってなんでもかんでも買うんじゃなくて、
こうして作り出すって事も大事なんですね。
勉強になりました。
勝手ながらリンクを私のブログに追加させて頂きました。
よろしければうちにも遊びに来てやってください。
素晴らしい創意工夫ですね。
普通だったら捨ててしまうようなものをしっかり補強して
使えるようにしてしまうなんて、脱帽です。
売ってるからってなんでもかんでも買うんじゃなくて、
こうして作り出すって事も大事なんですね。
勉強になりました。
勝手ながらリンクを私のブログに追加させて頂きました。
よろしければうちにも遊びに来てやってください。
Posted by しゅうみら at 2011年07月06日 10:47
こんにちは。
すごい!
段ボール箱を補強してしまうとは。
我が家もDOのケースは暫らく買ったときの箱をそのまま使ってましたが、じきにボロボロになっちゃいました。
これなら長持ちしますよね~。
主婦の知恵かと思ったら、主夫の知恵でしたか。(笑)
すごい!
段ボール箱を補強してしまうとは。
我が家もDOのケースは暫らく買ったときの箱をそのまま使ってましたが、じきにボロボロになっちゃいました。
これなら長持ちしますよね~。
主婦の知恵かと思ったら、主夫の知恵でしたか。(笑)
Posted by とーと at 2011年07月06日 11:10
okayanさん
紐が緩む可能性は大!!(爆)
ここまで廃品活用したんで、最後まで廃品使いたくなっちゃったんです(^^
しばらく持てばOKってコトで(^^)v
紐が緩む可能性は大!!(爆)
ここまで廃品活用したんで、最後まで廃品使いたくなっちゃったんです(^^
しばらく持てばOKってコトで(^^)v
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年07月06日 11:33
しゅうみらさん
こんにちは~ コメントありがとうございます!
日々お金かけないで何とかならないか!ばっかり考えてます(^^;
失敗も多いですが、トライ&エラーでがんばりま~す(笑)
また来てくださいね~
こんにちは~ コメントありがとうございます!
日々お金かけないで何とかならないか!ばっかり考えてます(^^;
失敗も多いですが、トライ&エラーでがんばりま~す(笑)
また来てくださいね~
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年07月06日 11:37
とーとさん
以前持っていたダッチは箱なしの剥き出しだったので、フリマで買ったバッグに入れてました(^^;
そのバッグでさえ、600円したのに、とうとう100円で済ませる様になってしまった~(笑)
モノクロチックな箱の絵柄もちょっと気に入ったってのもありますがね(^^
以前持っていたダッチは箱なしの剥き出しだったので、フリマで買ったバッグに入れてました(^^;
そのバッグでさえ、600円したのに、とうとう100円で済ませる様になってしまった~(笑)
モノクロチックな箱の絵柄もちょっと気に入ったってのもありますがね(^^
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年07月06日 11:43
こんにちは!
すばらしい!!
このエコ時代にお手本になります。
ダンボールって丈夫ですよね~!
我が家も先日、オークションでロッジの12インチポチッ!したので
作ってみよ~かな~!?
すばらしい!!
このエコ時代にお手本になります。
ダンボールって丈夫ですよね~!
我が家も先日、オークションでロッジの12インチポチッ!したので
作ってみよ~かな~!?
Posted by りゅう摩呂パパ at 2011年07月06日 14:07
りゅう摩呂パパさん
こんにちは!
12インチのダッチなら無敵に何でも作れそうですね(^^
今回スノピから出たダッチはとっても軽い(薄い?)ので、この程度でも大丈夫かな?って作っちゃいましたが、ロッジで12インチだとさすがにズッシリくるんでしょうね
さすがにダンボールって訳にはいかないかな(笑)
こんにちは!
12インチのダッチなら無敵に何でも作れそうですね(^^
今回スノピから出たダッチはとっても軽い(薄い?)ので、この程度でも大丈夫かな?って作っちゃいましたが、ロッジで12インチだとさすがにズッシリくるんでしょうね
さすがにダンボールって訳にはいかないかな(笑)
Posted by ちと♀さと♂
at 2011年07月06日 15:52

こんばんは(^o^)
いろいろとアイデアがわいてくるんですね♪
楽しそうです。アウトドアの周辺部分も(笑)
そんないろんな遊び心が人生を楽しくしてくれるん
でしょうね!
アウトドアを,キャンプを楽しんでるって感じが
伝わってきます♪
いろいろとアイデアがわいてくるんですね♪
楽しそうです。アウトドアの周辺部分も(笑)
そんないろんな遊び心が人生を楽しくしてくれるん
でしょうね!
アウトドアを,キャンプを楽しんでるって感じが
伝わってきます♪
Posted by puchan0818
at 2011年07月06日 21:11

毎回工夫があって感心します。
ダンボール補強は思いつかなかったなぁ~。
ロープ使いに達人の技を感じます。
リフターの袋もソリステ入れにぴったりですね!
ダンボール補強は思いつかなかったなぁ~。
ロープ使いに達人の技を感じます。
リフターの袋もソリステ入れにぴったりですね!
Posted by kuroazuki at 2011年07月06日 21:58
puchan0818さん
キャンプに行けない分、こんなコトばっかりやってます(^^;
ちょっとづつでいいので、自分が作ったモノに囲まれて生活したいですね~
キャンプに行けない分、こんなコトばっかりやってます(^^;
ちょっとづつでいいので、自分が作ったモノに囲まれて生活したいですね~
Posted by ちと♀さと♂
at 2011年07月06日 22:11

kuroazukiさん
こんばんは
キャンプへの出撃回数考えると3,5年もっちゃうかも知れませんね(^^;
ソリステも持っていても使った事が一度もないので持ち歩こうかと思います
こんばんは
キャンプへの出撃回数考えると3,5年もっちゃうかも知れませんね(^^;
ソリステも持っていても使った事が一度もないので持ち歩こうかと思います
Posted by ちと♀さと♂
at 2011年07月07日 00:39

さすがですな。
面白い試みですね。紐の編み方が気になる。
面白い試みですね。紐の編み方が気になる。
Posted by 省吾 at 2011年07月08日 21:16
省吾さん
実は全ての紐に均等なバランスをかけるのが一番手間取りました(笑)
今度の木工でケース作りたいですね♪
実は全ての紐に均等なバランスをかけるのが一番手間取りました(笑)
今度の木工でケース作りたいですね♪
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年07月09日 13:12
こんばんわ。
私もロッジとコールマンの10インチダッジ持っておりますが収納は確かに悩みますね。
コールマンのほうは収納袋付いてましたがダッジは無いので別に収納袋買わないといかんのですよ。
買うとお値段結構しますしね。
木箱で自作とは面白いですね。
私は妻に頼んでなにか布製で作ってもらおうかと思ってましたが。
私もロッジとコールマンの10インチダッジ持っておりますが収納は確かに悩みますね。
コールマンのほうは収納袋付いてましたがダッジは無いので別に収納袋買わないといかんのですよ。
買うとお値段結構しますしね。
木箱で自作とは面白いですね。
私は妻に頼んでなにか布製で作ってもらおうかと思ってましたが。
Posted by ossan1968
at 2011年07月09日 20:50

ossan1968さん
本当は布の方がコンパクトに収納出来るから絶対いいんですよね(^^)
ダッチ2つなら料理の同時進行出来そうで羨ましいな!
当分はダッチ料理にハマりそうです(^^)v
本当は布の方がコンパクトに収納出来るから絶対いいんですよね(^^)
ダッチ2つなら料理の同時進行出来そうで羨ましいな!
当分はダッチ料理にハマりそうです(^^)v
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年07月10日 20:54
ダッチ購入からの流れで意外と買ってしまいたくなる収納ケースですが、うまいこと工夫されましたね~!
ここまでしっかり補強しておけばしばらくはもちそうですね。
持ち手もすばらしいですし。
我が家もダッチを取り入れてからしばらく経ちましたが本当に活躍してくれてます。
普通にキッチンで採用されてますしね。
まだスノピの新しいダッチは見たことないので気になるところです。
ここまでしっかり補強しておけばしばらくはもちそうですね。
持ち手もすばらしいですし。
我が家もダッチを取り入れてからしばらく経ちましたが本当に活躍してくれてます。
普通にキッチンで採用されてますしね。
まだスノピの新しいダッチは見たことないので気になるところです。
Posted by my-reds
at 2011年07月12日 19:50

my-redsさん
思ったよりダッチを家で使うのが便利で嬉しい誤算です(^^)v
まだ外で使っていないので、オープンと言うよりフライパン代わりですが、ダッチで作ると味も2割増しに思えます(笑)
思ったよりダッチを家で使うのが便利で嬉しい誤算です(^^)v
まだ外で使っていないので、オープンと言うよりフライパン代わりですが、ダッチで作ると味も2割増しに思えます(笑)
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年07月12日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。